Article


2011年3月21日

ランプをつくろう(2011.03.19-20)


■FRPの施工

 2011年3月19-20日
 3連休を利用して、ランプのFRPを仕上げたいと思います。
 基本的な構成は以下の通りです。

 <1層目> プライマー
 溶剤系ウレタンプライマー。下地の足場板とFRP層の密着を助けます。
 下地をコールタールで処理していなければ必要ないかもしれません。

 <2、3層目> FRP中塗り
 グラスファイバーとポリエステル樹脂のハイブリッド層、ここがいわゆるFRPです。
 日本語では繊維強化樹脂といいます。

 
<4層目> トップコート

 FRP中塗りと基本的に同じタイプの樹脂です。
 違いは、耐候性(太陽の光や雨に強い)と、空気乾燥性(詳しくは後述)が良いこと、
 赤い色がついてることです。
 
■プライマーを塗る
 
 
 ここからは靴の汚れに気をつけます。
 
 下地が濡れてしまうと接着に支障をきたしますし、
 泥や砂は仕上がりの平滑さに影響します。
 
 塗る前に乾いたウエスで軽く清掃します。

 いよいよローラーで塗っていきます。
 平米あたり約0.1kgくらい塗ります。ランプ面積は7.5m×4.26m=31.95m^2なので、
 全塗布量は約3.2kgです。
 塗布量が少ないと下地に染み込んで塗膜にならないし、
 逆に多すぎると乾燥が遅くなったり、発泡したりするので注意です。
 (中毛ローラーに染まして1回転がせば、だいたい適量になるはずです。)
 
 
 この日はO方氏も手伝いに駆けつけてくれました。
 
 仕上がりの様子。きれいに塗れましたが、一部コールタールが溶出してます。
 まぁしゃあないですね。

■グラスファイバーの準備
 一般的なプライマーの乾燥時間は4時間です。
 この間にグラスファイバーを準備します。
 

 必要な長さを測って鋏で切ってくだけです。
 
 ごみや石がつかないようにブルーシートを敷いていますが、
 調子に乗ってブルーシートごとカットしないように気をつけます。

 よく見ると、ファイバーには3本の赤い線が見えます。
 真ん中はセンターのガイド、両端はファイバーの重なり部分用のガイドです。
 
 グラスファイバーの幅は約110cmなので、全面貼るにはつぎはぎが必要なのですが、
 つぎはぎをする境界部分は、通常10cmほどファイバー同士を重複させます。
 上記の両端のガイドは、そのためのものです。
 
 さらによく見ると、ファイバーの両端を見比べると、端部がちょっと違います。
 片方はきれいにそろってるのに、もう片方は繊維がフサフサしてます。
 このフサフサしたほうを重ねるときの上側にすれば、
 うまく馴染んで重複部分の段差が目立たなくなります。

■FRPを施工①
 さて、いよいよFRP1層目を施工します。
 今回はランプの側面もFRPで覆ってしまおうと企んでますが、これが結構難しく、
 大抵うまく貼れずに、エッジのところで隙間が出来てしまいます。
 
 そこで今回、両面テープを試してみました。
 ランプ側面に両面テープを貼り、ファイバーをあらかじめ貼り付けておくことにしました。
 (結果的にはあまりうまくいかず、ファイバーの折り目のとこで浮いてしまいました。
 もっとエッジ部分寄りにに張ればよかったかな、と個人的には思ってます。)

 
 僕はいわゆる「ネタ場」担当です。樹脂の計量と混合を担当します。
 こういうのは、一人が集中してやった方がいいようです。
 樹脂以外にも計量容器、ウエス ...

全部読む