Article


エプロンを作る(2011.03.12-04.03)


■波板を張る

 2011年3月12日
 前回の試作を踏まえて、エプロンの製作にとりかかりましょう。

 まずは材料の調達です。

 ・セキスイイボ竹 たくさん(φ11mm、90cmと120cm)
 
 ・塩ビ管 たくさん(内径13mm、長さ60mmくらい)
 
 ・塩ビ管留金具 たくさん
 
 ・木ネジ たくさん
 ・インシュロック たくさん
 ・波板(ポリカ製、不透明白色) 長さいろいろ
 ・ステンワンタッチフック たくさん
 
 ・木片(桧、60×60mm、長さ150mmくらい、φ8mmの貫通孔) たくさん
 

 だいたいこんなもんでしょうか。
 数量は、エプロンの形状次第なんであんまり細かく書きません。
 なるべく廃材と汎用品で構成したいと思います。
 特殊な部品は高いので、たくさん使う材料はなるべく汎用的なものを選択しました。

 
 まず土台となる木片をボルトで取り付けます。

 あとはたいしたことしてないんで、写真でご紹介します。

 
 コールタール塗り
 
 子エプロン土台設置
 
 波板土台完成
 
 緑の棒はジップタイで横ずれ防止
 
 緑の棒に波板を取り付けて・・・
 
 こんな感じに。
 
 波板を切るためだけの『波板切り鋏』でちょきちょき。
 
 完成~。裏から見るとこんな感じです。
 どうも計画に問題がありそうで、フックがポコポコ取れていく・・・
 ジップタイでこそっと保険をかけてますが、そのうち全部ジップタイになるかも(汗)

 この夏、台風でエプロンはどう舞い飛ぶか。ミモノです。

■子エプロンの結末

 2011年4月2-3日くらい
 さて、問題は子エプロン側のエプロンです。
 度々の設計変更により、結局エプロン自体を大きく開くことにし、
 子エプロンはエプロン本体に引っ付くことになりました。
 そろそろ文章書くのがめんどくさいので、以下も写真を見てください・・・

 
 子エプロンの取り付け具合を見るために、一度仮組み。
 
 子エプロンの基礎部分。こんな感じかしら。
 
 もっかい仮組み。寸法を確認します。
 
 角度も良さそうです。
 
 あとはパーツの切り出しと組み付けだけです。
 
 色塗りもします。やっぱりエプロンは白でしょう。
 
 出来てきました。ふぅ。


Next entry

Previous entry

Similar entries